

紫茶

ケニア茶業研究財団
「粋彩紫茶™」は、ケニア農業省直轄の「ケニア茶業研究財団」が25年の歳月と栽培技術の粋を集めて生み出した新品種のお茶。
ブルーベリーで知られる植物成分 『アントシアニン」を含む紫色の茶葉が特長です。
レモンを加えると風味が立ち、彩りあざやかな薄紫色への変化を見せる、いまだかつて誰も目にしたことのない特別なお茶。
世界にさきがけて、アッキャンがお届けします。

「粋彩紫茶™」はケニアの赤道直下、主として標高2000m以上の高地で栽培されます。 その栽培や製造加工において一切の農薬は用いておらず、どなた様にも安心してお飲みいただけます。
「粋彩紫茶™」が栽培されるのは、アフリカ第2位の高峰であるケニア山(標高5,199m)の中腹にひろがる、
主として標高2000m以上の高地。赤道直下の強烈な陽ざしが容赦なく照りつける、植物の生育には過酷とも言える地が紫茶葉の故郷です。
紫外線の強い環境下で育つために、ポリフェノールを多く含みます。
中国、インドに続く年間40万トンもの茶を生産するケニアは良質なお茶の産地として定評があります。
そのケニアで、1年にわずか30トンしか得られない特別なお茶は、その希少性ゆえに、現地では「天空のお茶」と称されるほどです。

ケニア産の茶葉は、高地栽培と安定した降雨量による一貫した高品質が特徴です。 しかも、最高級銘茶の代名詞とされる、希少な新芽と若葉からなる「一芯ニ葉」により丁寧に手摘みされた、とても贅沢なお茶です。

一般に、若い茶の木は新芽に力があり、上質な茶に仕上がるとされ、
美味いお茶作りには茶の木を50年程度すれば植え替える必要があるとも言われています。
「粋彩紫茶™」はその栽培が始まってわずか2年あまり。その実力のほどがうかがえます。


健康飲料の代表格であるお茶には、一般に、抗酸化、脂質代謝改善、抗菌、消臭といった多彩な機能性があるとされています。
これらの作用は、植物が自らを酸化から守るために作り出す物質の総称で、抗酸化成分である「ポリフェノール」類に由来すると考えられています。
カテキン類、フラボノイド類、クロロゲン酸類等のポリフェノールの含有量は総じて紫外線の強さと相関があります。
赤道直下、高地栽培される「粋彩紫茶™」は、緑茶、ウーロン茶、紅茶等の一般的なお茶と比べて、1.5~2.2倍もの豊富なポリフェノール類を含んでいます。
植物が光合成する際に作られる物質の総称で、一般に、活性酸素の抑制効果があるとされています。
ブルーベリーの「アントシアニン」、そばの「ルチン」、大豆の「イゾフラボン」、お茶の「カテキン」など、
その種類は4,000種類以上に及びます。
ポリフェノールが着目されたのは、フランス人の死因に関係します。
フランス人が動物性脂肪(肉やチーズ)を多量に摂取しているにもかかわらず、
心臓病や脳梗塞による死亡率が低いことから、
彼らに馴染みの深いワインが注目され、ワインに含まれるポリフェノールに
動脈硬化の進行を抑制する効果があることが発表されたのです。
その後、ポリフェノールの研究は進められ、今日では抗アレルギー作用や殺菌作用、
更には乳がんの予防作用など、様々な効果のあることが発表されています。

「粋彩紫茶™」には,他の一般的なお茶(緑茶,ウーロン茶および紅茶)には見られない「GHG」(※1)やテオブロミンなどの機能性成分が多く含まれています。
なかでも、「粋彩紫茶™」に特有のポリフェノール「GHG」には、その構造式に肌の老化抑制と関係の深い水酸基(OH)が多く見られるとともに、
これらのお茶と比較して高い抗酸化活性が示すことが見出されました。図1
※1: GHG:1.2-di-Galloyl-4,6-Hexahydroxy-dipheroy-β-D-Glucose
「GHG」は、生体にとって有害とされ、老化の主因とも目される活性酸素を取り除く「抗酸化作用」が強いことが実験で確認されました。※2

図1: 原料茶葉販売者:オリザ油化㈱調べ
「GHG」は、肌のシワやたるみ、老化の一因ともされる、皮膚角化細胞に生じる活性酸素と過酸化脂質による細胞障害を抑制するはたらきのあることが実験で確認されました。※2(図2)

図2: 原料茶葉販売者:オリザ油化㈱調べ
「GHG」 は、脂肪の分解・吸収抑制に関与するとされる、膵リパーゼを阻害することがin vitro(試験管内) 試験によって確認されました。※2(図3)

図3: 原料茶葉販売者:オリザ油化㈱調べ
※2: 本品の効能効果を表したものではありません。
※3: 効能効果を保証したり表したりするものではありません。
「粋彩紫茶™」は、数あるハーブ茶やブレンド茶と違い、1種類の天然茶葉以外に余分なものは一切入りません。※4
純粋な茶葉ひとつで健康茶に求められる本質を語ることのできる強みがあります。また、1杯あたり133円~と市販トクホの健康茶と比べてもお求めいただきやすい価格です。毎日の飲んでいただくお茶として、手軽に健康習慣を始めていただけます。
※4: 天然茶葉「NATURAL」に、あらかじめクエン酸を配合した「CITRIC ACID」を除きます。
-1日2回(朝、晩)程度の利用を目安としてください。
-ティーバッグ1包(1.5g)に約150mlの熱湯を注ぎ、2分ほどむらしてからお飲みください。※5
※5: 1日の飲用目安を守り、摂りすぎないようご注意ください。
「粋彩紫茶™」は、クエン酸やビタミンCを含む食品(レモン等)を加えると風味が立つだけでなく、
「アントシアニン」との反応により、あなたのティータイムを豊かにする、彩りあざやかな薄紫色への変化が愉しめます。
視覚で実感できる新・健康習慣。
今日から、あなたも始めてみませんか。

- カップにティーバッグを入れて、熱湯を注ぎ、約二分むらして下さい。
- お好みでレモン等を加えます。
- クエン酸と天然成分「アントシアニン」との反応により彩り豊かな紫色に。

左:天然茶葉「NATURAL」、右:クエン酸配合「CITRIC ACID」
「粋彩紫茶™」には、あざやかな紫色への変化を愉しんでいただける、1)100%天然茶葉の「N ATURAL」、2)クエン酸配合により、淹れたてと同時に紫色の彩りが愉しめる「CITRIC ACID」の2種類を用意しました。お好みでお選びください。
- 名称
- お茶(ティーバッグ)
- 原材料名
- 茶葉(原産国:ケニア)
- 成分含有量
- 紫茶ポリフェノール、カテキン類(EGCG、ECG)、特有ポリフェノールGHG、カフェイン、テオブロミン、アントシアニン、クロロゲン酸
- 内容量
- 90g (1.5g x 60包)
- 保存方法
- 品質保持のため、直射日光、高温多湿を避けて保存してください
- 製造者
- 創美健研究所株式会社 静岡県掛川市大渕 4015-1
- 販売者
- アッキャン株式会社 東京都中央区日本橋茅場町 1-9-2

- 名称
- お茶(ティーバッグ)
- 原材料名
- 茶葉(原産国:ケニア)、デキストリン、クエン酸
- 成分含有量
- 紫茶ポリフェノール、カテキン類(EGCG、ECG)、特有ポリフェノールGHG、カフェイン、テオブロミン、アントシアニン、クロロゲン酸
- 内容量
- 90g (1.5g x 60包)
- 保存方法
- 品質保持のため、直射日光、高温多湿を避けて保存してください
- 製造者
- 創美健研究所株式会社 静岡県掛川市大渕 4015-1
- 販売者
- アッキャン株式会社 東京都中央区日本橋茅場町 1-9-2

「粋彩紫茶™」の原料茶葉販売者では、茶葉そのものの品質はもとより、現地での栽培、加工過程における一貫した品質管理、果ては生産者の栽培意欲に至るまで、 厳しい眼を光らせています。また、166項目を超える残留農薬試験をはじめとする、各種の安全性検査によって、輸入食品にありがちな安全面の不安を払しょくしました。

原料茶葉販売者: オリザ油化株式会社
http://www.oryza.co.jp/
「粋彩紫茶™」は「日本健康・栄養食品協会」認定のGMP認証を取得した創美健研究所株式会社(GMP認証番号:213-B01-01)にて全量が製造されています。GMP基準(Good Manufacturing Practice)に基づく厳格な製造工程管理によって、 原料(茶葉)の受け入れからティーバッグ製造、包装、そして出荷に至るまで、製品の「安全性」や「一定の品質保持」が確実に担保されています。

日本健康・栄養食品協会 http://www.jhnfa.org/
製造者:創美健研究所株式会社 http://www.soubiken-lab.co.jp/

ご注文に限らず、商品に関するお気づきの点があれば、お気軽にお問い合わせください。ユーザーの皆様に「粋彩紫茶™」を末永くご愛飲いただけるよう、
カスタマーセンターの全員が丁寧に対応いたします。
また、お電話にて即答できない内容のお問合せについても、連休、年末年始を除き3営業日以内にご回答差し上げます。
商品に関するお問い合わせ、電話での注文は、
03-5643-7717
(受付時間 10:00?18:00、土日祝除く)